かつて・・・
2003年9月18日色々なRPGプレーしてます。
スーファミ&ファミコンです。
やはり、昨今のゲームと違って、
やってて飽きがなかなか来ない気がする。
昔のRPGは良かったという口上も、
まんざら嘘では無いようだ。
スーファミ&ファミコンです。
やはり、昨今のゲームと違って、
やってて飽きがなかなか来ない気がする。
昔のRPGは良かったという口上も、
まんざら嘘では無いようだ。
RPGの何に(どこに)価値を見出すか
2003年8月31日久々に難しいテーマを挙げてみたり。
シナリオ重視とか、システム重視という
言葉が出来て久しい。
(いつ出来たのだろうか・・・)
RPGのどこで魅せるかということで、
こういった言葉が生じた(のだと思う)。
ん〜〜・・・。
私的には、どっちが欠けてもRPGには
なり得ないような気もするけど・・・。
でも、システム97.5%、シナリオ2.5%
で成り立っていた、LIVE A LIVEの
現代編は一体・・・。
アレはアレで熱かったというか・・・。
最近の家庭用ゲーム機のRPGは
シナリオもシステムも上々。
な、ハズである。
だが、なぜかやる気を起こさせないというか、
魅力が感じられない・・・。
なぜだろう・・・
小学生の頃は、友人が名も無いRPGを
家に持ってこようものなら、
(例えそれが後にクソゲーとなるような物でも)
飛びついてプレーしたものである。
だが、今はそういう気には全くなれない。
・・・私ももう歳かな・・・。
シナリオ重視とか、システム重視という
言葉が出来て久しい。
(いつ出来たのだろうか・・・)
RPGのどこで魅せるかということで、
こういった言葉が生じた(のだと思う)。
ん〜〜・・・。
私的には、どっちが欠けてもRPGには
なり得ないような気もするけど・・・。
でも、システム97.5%、シナリオ2.5%
で成り立っていた、LIVE A LIVEの
現代編は一体・・・。
アレはアレで熱かったというか・・・。
最近の家庭用ゲーム機のRPGは
シナリオもシステムも上々。
な、ハズである。
だが、なぜかやる気を起こさせないというか、
魅力が感じられない・・・。
なぜだろう・・・
小学生の頃は、友人が名も無いRPGを
家に持ってこようものなら、
(例えそれが後にクソゲーとなるような物でも)
飛びついてプレーしたものである。
だが、今はそういう気には全くなれない。
・・・私ももう歳かな・・・。